サウナ施設に行きたくても、昨今の状況や地理的な問題で難しいこともありますよね。今回そんな私と同じ境遇の方々のために、おうちでととのうための方法を集めてみました。
(記事の前に宣伝)おうちでサウナ気分を味わえる、日常的に使えるサウナグッズを企画・制作しております。よろしければどうぞ!↓

プライベートサウナをDIYで作る
時間と場所があれば、サウナを自分で好きなように作ってしまいましょう。長野県のThe Saunaや奈良県のume, sauna、富山県のTATEYAMA SAUNAなど、最高のサウナ小屋を作られた野田クラクションベイベーさんが、こんな記事を公開してくれています。

プライベートサウナを買う
とはいえ、やはり自分で作るのは大変なので、お金で解決できるなら解決してしまいましょう。プライベートサウナを購入される予定なら、以下の記事が参考になります。
以下はヤフオクやメルカリで中古のプライベートサウナを購入する方法。引き取りに行けると格安で手に入ることも!

私もメルカリで、勇気を出して中古のプライベートサウナを購入してみたものの、配送の問題により相手から販売をキャンセルされてしまったことがありました。この記事を先に読んでおけばよかった。

プライベートサウナのレンタルサービスが登場しています。月額18000円~から。

サウナ付き物件に住む
現在賃貸物件に住んでいるのなら、いっそのことサウナ付き物件に引っ越してしまうのはどうでしょうか?以下はサウナ付き物件を探せる専用サイトです。

スチームサウナを買う
以前東京ガスのショールームにて無料体験してきました。普通にお風呂に入る感じで、2つの浴室を自由に使って試し放題で面白かったです。据え付けタイプと、後付けできる壁掛けタイプがあります。

テントサウナを買う
家に庭があり、薪ストーブが近所迷惑にならない人には最適かも。イベントで全部体験しましたが、どれも良かったので甲乙つけがたい。

こちらはMORZHのガワとフィンランドミサ社の電気サウナストーブを組み合わせることで、室内でのテントサウナを構築されています。とてつもない執念を感じる力作!!!

浴室暖房を使う
終わった後にベットにダイブできるのは、おうちならではの楽しみ方ですね。
出来る範囲で工夫してやってます。今は自粛しhttps://t.co/Bt2nYATXvf…
文章を画像に変換「ダイコン」で投稿されました。https://t.co/gIgW8nkTyO #daicon #ダイコン pic.twitter.com/u5Q9Gb3omG
— mcY (@mcY_atat) April 12, 2020
おうちに浴室暖房がない場合は、熱湯シャワーを贅沢に掛け流す藤井フミヤ式によるおうちスチームサウナの方法もあります。水道代とガス代が気にならなければ。
サウナ傘を使う

入浴剤を使う

水風呂に入る
温かいお風呂もいいですが、おうちで入る水風呂も格別です。
サウナ研究会 〜研究報告〜
「秘伝自宅風呂極上ととのい術」
を特別に公開します🎉自宅 #サウナ の研究も進みサウナ傘や入浴剤で汗をかいている方が多い中で
あえての湯船が水風呂という
答えに辿り着きました!
楽しみ方の最高は人それぞれ。自分の体質体調に合った方法で楽しもう😊
(サウえもん) pic.twitter.com/KqfGhTxZSx— 早稲田大学サウナ研究会♨️🈂️ (@waseda1010) 2020年5月4日
こちらは、おうちで気持ちよく水風呂に入ることに挑戦したシリーズです↓

その他
おうちで熱波師の練習をしよう!↓

おうちで動画を見てサウナ伝道師になろう!↓

おうちで新しいサウナのサービスを考えよう!↓

おうちで新しいサウナドリンクをつくろう!↓

さらなる情報をお待ちしてます!
(宣伝)おうちでサウナ気分を味わえる、日常的に使えるサウナグッズを企画・制作しております。よろしければどうぞ!↓

コメント