はじめに
これまでサウナ人口を増やすために、まずはおうちで水風呂の良さを体験してもらうのが第一と考え(その①を参照)このシリーズを続けてきました。その甲斐あって?おうちで水風呂に入る、という声がチラホラ聞こえてきて、嬉しい限りです!ありがとうございます。
おうちでドライサウナを再現するには?
前回まで水風呂に気持ちよく入るための前段階として、熱湯シャワーや(失敗しましたが)グリル鍋の蒸気など、おうちでできそうな身体を温める方法を試してきました。しかし、、なーんかガツンとこないんですよね。スチームもいいけど、やっぱりドライサウナのあの感じを家でもやりたいんです、私は。
そうするとホームサウナを購入するしかないですが、、「値段が高い」「置く場所がない」「サウナでしか使えない」と3重苦で、間違いなく家族の承諾を得られない訳です。。。
そんなときSaunologyさんの以下の記事を読んでハッとしました。
冬にハロゲンヒーターなどを使っていて、正面にいると顔などが熱いくらいなのに、立ち上がると部屋の空気はそれほど暖まっていない、という経験がある人もいると思います。これは熱が直接身体に届いているためです。一方、エアコンの場合は空気の流れによって暖まるため、部屋全体が暖かくなります。
空間自体を温めるだと、場所によって浴室の広さも違うし、大量の熱量が必要になるので難しい。しかし空間じゃなく、そこにいる人自体を温めるなら、広さは関係ありません。
そしてハロゲンヒーター。もしかしてこれドライサウナとして使えるんじゃないか、と。しかしこれらのヒーターは表面だけ熱くなるイメージがあります。それなら他にどんな種類のヒーターがあるんだろう?とググってみたところ
「本当に暖かいのはセラムヒート」と書いてあります。セラムヒートだと体の芯から暖まるらしいです。。本当なのこのサーモグラフィー?と、気になったので手に入れて、さっそく試してみました。
セラムヒートチャレンジ
(2014年の古いタイプ。現行のはもっとスタイリッシュになってました)
あー、なるほど。あったか~い。安物のヒーターだと表面だけ熱くなりますが、これはじんわり暖かい。あれだ、最近ベランダで外気浴することが多かったんですが、あの太陽光の暖かさの3倍くらい暖かい感じ。確かに芯まで温まる感じがして、じんわり汗をかきます。
Wセラムヒートチャレンジ
だけど残念ながら背中が寒い。。1台だとどうしても正面しか暖まりません。これもダメか、どうしよう。。そうだ、もう1台背中用に買ったらいいのか!Wセラムヒート体制だ!という力技を思いつき、買い足して試したのがコチラ↓
(息子が試したいとやって来た時の写真。ポカポカ気持ちいいそうです)
セラムヒート間は140cm(サーモグラフィーの条件は70cmだったのでその倍)にしています。電源をつけて2分くらいですぐ暖かくなるので、そこから全裸であぐらをかいて座りました。
またセラムヒートは「縦向き」と「横向き」を自由に変えられるのですが、正面を「縦向き」にすると顔が熱くなり不快に感じたので「横向き」にしました。強さはマックスの10。そして背中側は「縦向き」で強さ10だと熱すぎたので5に調整。
この状態で6分もすると汗が流れてきて、10分もしたら汗が玉のように浮かんできました。そうそうこれこれ、これこそドライサウナでしかできない久しぶりの体験!!!
あと部屋自体が乾燥したり暖まるわけではないので、スマホを操作できて(手を伸ばしてできるだけ赤外線を当てないようにする)音楽もガンガンかけられます。筋トレしたり、身体を動かしながらやってもいいかも。
そしてその後にシャワーで汗を流して水風呂に入ると最高に気持ちいい!!ただ最近気温が上がったせいで、水道水の温度も上がっています(室温24℃、水道水21℃)。この問題も何とかしたい。。
さいごに
ドライサウナ最高!!!楽しくて3セット繰り返しました。
ただWセラムヒートにも課題があります。下半身が温まりにくいとか、高さを伸ばせないとか。上下の首振りが欲しいのに左右の首振りしかできないとか。もっと工夫できる余地はありそうです。
今回も読んでいただいてありがとうございました。次回↓
コメント