6月後半ですが、もう夏ですね。最近は水道水の水温がどんどん上昇してきていて、30℃近くまで上がっています。もはやこれはお湯の温度なので、この温度の水風呂だと温冷交代浴にならないのが最近の悩みです。
サウナ施設ではチラーという機械を使って、水風呂の温度は夏でも冬でも一定になるよう制御されています。ただ家庭用のチラーとなると、導入ハードルが高いです。
そこで手っ取り早く家の水風呂に氷を投入して温度を下げるのはどうかと考えました。
(記事の前に宣伝)おうちでサウナ気分を味わえる、日常的に使えるサウナグッズを企画・制作しております。よろしければどうぞ!↓

おうちの浴槽は何リットル?

一般的な目安としては、1人用の浴槽で7~8割くらい入れると湯量は160~200リットル位になる事が多いです。広めのものや2人向けだと250~300リットル位になります。
まず調べたのが、家の浴槽は何リットルくらいの水が入るのか、でした。私の家だと250リットル位なのかな。(ちなみに前に買った↓は120リットルでした)
30℃の125リットルのお湯に、0℃の125リットルの水を加えたら、合わせて250リットルの15℃の水風呂にできますが、、この方法はありえないですね。万事休すか。
必要な氷の量を計算できるウェブアプリ作成
と思ってたら、融解熱というキーワードにたどり着きました。0度の水だと上記に書いている通りなのですが、氷から水に代わるときに融解熱が発生して、お湯のエネルギーを奪うそうです。そうすると
水1gの温度を1℃変化させるには1calの熱量が必要なのですが、氷1gが融けると周りから80calの熱を奪うそうで、80倍!まるで界王拳!!

これはいけるんじゃないか、さらに最近ソースコードを書かずに作れるウェブアプリ作成にハマっていたので、上記のサイトの計算方法を参考にして、サクッとウェブアプリにしてしまえ!と作ったのがコチラです。(製作時間30分、バグってたらゴメンなさい)

使い方は、3つのパラメータを入力するだけ。
1つ目は、浴槽の水量。上記で書いた通り、うちはおそらく250リットルくらいです。
2つ目は、現在の水道水の水温。25℃~28℃くらいですかねえ。。
3つ目は、目標の水温。ここでは適温と言われている16.5℃を目指します。
いやー、ワクワクしますね。コンビニで1kgのロックアイス買って試そうかなー、とか想像してしまいます。
結果発表~
どれどれ、じゃあ氷を何個買ってこればいいんだ?
・・・
あれ??やっぱりやっつけで作ったから計算式が間違ってたかな。
学生時代ちゃんと勉強しないから、この年になっても困ることばっかりだな。あれ?
。。残念ながら合ってました。どうやらコンビニで1kgのロックアイスが22個必要みたいです。
とはいえ、浴槽に氷を投入して溶けきってから入るんじゃなくて(バブも本当は完全に溶けきってから入るのが正しいみたいですが、シュワシュワの感じを楽しみたいから一緒に入るみたいに)氷と一緒に入れば気持ちいいですよね。ロックアイス1個買ってくるか。むしろ施設行って朝サウナ入るか。。
せっかく作ったんで、使い道があるのかよくわかりませんが、ウェブアプリ試してもらえると嬉しいです。今回も読んでいただきどうもありがとうございました。
記事の続き↓
(宣伝)おうちでサウナ気分を高めるべく、普段使いできるようなサウナグッズを企画・制作しております。よろしければご覧ください↓

コメント