ジトジト暑いですね。。

前回↑は、家の水風呂の温度を下げるにはどれくらいの氷が必要なのか、という記事を書きました。想像以上に氷の量が必要だったので、コンビニでロックアイスを買うのはやめて、そのまま家族で施設の朝サウナに行きました。妻は3か月ぶりにサウナに入って、水風呂でシャキッとして気持ちよかったそうです。
最近妻はリングフィットアドベンチャーで運動を続けているのですが、私は裸眼で遠目から見たら、その姿は新垣結衣にしか見えません。(身長もガッキーと同じ169cm)そんな妻のために、運動後にシャキッとできる最高の水風呂を用意したいと思います。
(記事の前に宣伝)おうちでサウナ気分を味わえる、日常的に使えるサウナグッズを企画・制作しております。よろしければどうぞ!↓

おうちの湯船にお水160リットル投入
上記はアクアリウム用のクーラーです。型は202と402があって、202だと160リットルまで。402だと300リットルまで適合しています。前回、私の家の浴槽は家族用の250リットル位じゃないか、と書いてましたが、その場合は402が適していますね。しかし手元にあるのは202。とりあえず、160リットルを浴槽に入れてみます。
このバケツは折りたためて収納できるし、内部のジャバラの線がメモリとして使えて便利でした(2リットルのペットボトルに水を入れ、3回入れたところのジャバラの線を覚えておく=約6リットル)。そしてこれを25回繰り返すと160リットルになります。
思ったより水が入ったことで、家の浴槽は通常の家族サイズより小さいことがわかりました。。今回に関してはラッキーですかね。160リットルで浴槽の7割方入ったので、これで人間も入れば、水位はちょうど良さそうです。
アクアリウム用クーラーの準備
ここでアクアリウム用のクーラーにホースを挿しこみさっそく試したいところですが、説明書を読むと別途クーラーに水を送り込むポンプが必要と書いてあります。え?洗濯機の浴槽の残り湯を吸い取るみたいに、クーラー側でやってくれないんだ。。
というわけでホースとポンプも買いました。
ホースは内径12mmのもので、半分に切って2本にして使います。
ポンプは1200リットル/H(20リットル/分)吐出できると書いてあったので選びました。(今回のクーラーに対応しているポンプは4~20リットル/分、またフィルターがついてるものをご使用くださいと書いてあるため)
ポンプを試しに使ってみた様子です。このポンプで吸い込んだ水をクーラーのIN側に入れて使います。
接続した様子です。IN側から入った水をクーラーで冷やして、OUT側から浴槽に水を送るという形です。
以下の説明書のグラフには、どれくらいの時間で水温が変化するか書かれています。
ざっと見て、だいたい20分くらいで冷えるんだなー、と思ってました。この時は。。ともかく、現在の水温・室温共に25℃。スイッチオンです!!
16.5℃水風呂の作成にチャレンジ
電源がついたので、次にクーラーの温度を16℃に設定すると、3分くらいでコンプレッサーが動き出しました。ブーーン。そこそこ音がしますね。ここでポンプの電源もつけます。
。。20分後、そろそろ冷えたかなーと温度を見てみると
23.5℃
あれ??何かおかしいのか?と思いましたが、もうしばらく放置することにしました。
1時間後
22.2℃
冷えてはいますが、スピードが遅いですね。水中ポンプは本当に20リットル/分出てるのだろうか。。ともかく続けます。
2時間後 20.5℃
3時間後 19.2℃
4時間後 17.8℃
そして5時間と8分後
16.5℃
とうとう目標の温度に到達しました!長かった。
。。薄々気づいてはいたのですが、あのグラフのスケールは分だと勘違いしていましたが、時間だったようです。そう考えると、20時間近くかかるところが、たった5時間と8分で目標の温度にたどり着けるなんて素晴らしい、、とポジティブに捉えることにしました。
何はともあれ、完成した水風呂に入ります。
自分が入ることで水位が上がって、ちょうどいい水かさです。温度はキンキンで、肩まで浸かれて、最高ですね。というわけで、完成した水風呂に妻に入ってもらいたい!ガッキーー!完成したよー!!
。。子供と一緒に寝てました。そりゃそうですよね、水を冷やすのに5時間と8分かかって、すでに深夜なんで。。
おわりに
という訳で、時間はかかったものの、なんとか16.5℃の水風呂が作れることがわかりました。思った以上に長かった。。今回も読んで頂いてありがとうございました!
(追記)おうち水風呂ガチ勢は(少し値段は張りますが)以下のクーラーを採用されているみたいです。いつか試してみたいと思います。
(宣伝)そんな妻と一緒に、おうちでサウナ気分を味わえるサウナグッズを企画・制作しております。よろしければご覧ください↓

コメント