はじめに
皆さまは既に以下の動画をご覧なられたでしょうか?
御船山楽園ホテル。噂には聞いていましたが、神施設すぎて言葉を失ってしまいました。なんじゃこりゃ!
サウナと瞑想の関係
さて今回のタイトルは「おうちサウナ瞑想」です。上記の動画でも「至高の瞑想サウナ」というタイトルだった通り、サウナと瞑想は切っても切れない関係があると考えています。
じゃあ、そもそも瞑想とかマインドフルネスって何?どんな効果があるの?については、Youtube動画【保存版】瞑想まとめ【やり方,メリット,注意点】が端的でわかりやすかったです。そして驚いたのが、「脳疲労」「自律神経」のキーワードがあるとおり、瞑想の効果って、サウナの精神的効果とほぼほぼ同じなんですよね。。
ということは「おうちで瞑想する=うちでととのう」になりえるのではないか。という仮説のもと、こんなものを用意しました。
こちらは「サ道」のタナカカツキさんや写真家の池田晶紀さんも絶賛していた坐蒲で、なんとサウナ室でも使えるという斬新な商品です。私の地元である富山県、日本三大仏(諸説あり)で有名な高岡市の仏具メーカーで作られております。
そしてもう一つは、瞑想できているかをフィードバックしてくれるこちらのデバイス。
瞑想ってトレーニングしたり、長く続けないと効果がわかりずらいところがありますが、これを使うと正しく瞑想ができるようになるんだそうです。
おうちサウナ瞑想チャレンジ
部屋の室温は27度、湿度50%。ちょっと暗いですが、頭にMuse2をセットし(頭が蛍みたいに光ってますね。リアルタイムでフィードバックしてくれる機能もありますが今回は使いません)、ZAF SAUNAにて座禅します。このまま5分間ボーッとしてみました。
瞑想は呼吸などに集中し、自動思考(過去の嫌な記憶や未来の不安など)が頭に浮かんで来たら、それに気づき、意識を切り替えて、また今、今だけに集中する、そんな方法です。
しかし、、そんなのって瞑想の達人にならないと、なかなか難しいですよね。
そこでサウナです。サウナ室に入ると暑さで余計なことを考えられなくなるため、何もしなくても瞑想と同じような状態になると言われています。
おうちでサウナの気分になる。そのために登場するのは「遠赤外線ストーブ」です。
ストーブの前で同じように5分間胡坐をかいてみました。(ストーブと人間の距離は1m、強さ9)
汗ダラダラです。顔に熱が当たってボーっとする。暑い。。
結果発表~
Muse2で計測した結果です。なんとストーブありの場合、Calm(落ち着いている)が1分20秒も上昇しております!ノートレーニングで瞑想状態に入ることができるなんて、サウナの力はやっぱり偉大です!
さいごに
という訳で、サウナに行けないときは瞑想で心を整えるのはどうか、瞑想のトレーニングが面倒だったらサウナの考え方を取り入れて部屋を暑くする(そんなとき自分だけ効率よく温められる遠赤外線ストーブが有効かも?)というお話をさせていただきました。
おうちサウナ瞑想、今後もっと広げて行きたいですね。今回も読んで頂いてありがとうございました。
(宣伝)自分たちが欲しくて日常使いできるサウナグッズを企画・制作しております。よろしければどうぞ!↓

コメント