「ふるさと納税ってよく聞くけど、やったことないなあ。確定申告とか面倒そう」という方。サラリーマンなら数少ない節税のチャンスです!5つまでの自治体ならワンストップ特例制度を利用することで確定申告は必要なし、もし確定申告をする場合でも令和3年分からお手軽になりました。
「選ぶのが面倒だなあ。毎年どうせ肉とか米だし。。」という方。今年はいつもと違って冒険してみませんか?
今回はふるさと納税で選べるサウナグッズ返礼品を5つ選んでみました。この記事が少しでもサウナーの皆様のお役に立てれば幸いです。
ふるさと納税とは?(初心者向け)
ふるさと納税を一言でいうと、来年の住民税が控除されるお得な制度です。これまでふるさと納税を全くしたことがない、という方は こちらの動画(【漫画】中毒性アリ!1度やったらやめられない「ふるさと納税」を5分で解説【マンガ動画】)がわかりやすくてオススメです。
また実際に自分がどのくらい返礼品に金額が使えるかは、控除上限額シミュレーションなどでチェックできます。今年の源泉徴収票は12月まで手に入りませんが、去年のものを使って大体どのくらいの金額になるか把握できます。
どのサイトで返礼品を購入するか?
「さとふる」「ふるさとチョイス」など、いろんなサイトがありますが、個人的には楽天ふるさと納税をオススメします。
理由はポイント還元が大きいからです。楽天は月に1~2回、複数店舗で購入すればするほどポイント還元が増えていくキャンペーンを実施しています。ワンストップ特例制度は5つの自治体までなら確定申告が必要ないので、5自治体=5つのショップでの購入とみなされる分、ポイントが増えてお得です。
サウナグッズ返礼品5選
それでは早速サウナグッズの返礼品をご紹介していきます。
NO.1 ケロリングッズ 富山県 富山市
私の地元が富山県ということもあり、1つ目にご紹介するのがケロリングッズです。
銭湯で子供が蹴飛ばしても、腰掛けにされてもビクともしないケロリン桶は、驚異的な強さから、別名「永久桶」とも呼ばれています。
https://www.kerorin.com/fanclub/yurai.html
永久に使える桶ってすごくないですか。。かわいいのに実用的なケロリン桶は、一家に一つは欲しいグッズですね。
NO.2 オロナミンCドリンク 徳島県 徳島市
サウナー御用達の「オロポ(オロナミンC+ポカリスエット)」をご自宅で、ということで大量(50本)のオロナミンCです。こんなにたくさん飲めない、、と思われるかもしれませんが
「老若男女を問わず愛され、家族みんなに飲んでもらえるドリンクになる」という信念とともに成長したオロナミンCが、大阪万博以降さらに人気を高めたのが新しい飲み方の提案でした。牛乳と合わせた「オロナミンミルク」、卵黄を混ぜた「オロナミンセーキ」、ウイスキーを割った「オロナミンウイスキー」などが話題に。
https://www.otsuka.co.jp/orc/history/
など、これまでいろんな飲み方が提案されてきた歴史があるため、オロナミンCはたくさんあっても困りません。(これらの結果オロポが生まれたんだと思うと、なんだか感慨深いですね)
NO.3 世界初ミストサウナになるシャワー 大阪府 東大阪市
世界初という言葉に弱いので選ばせていただきました。ミストサウナになるシャワーって、、どんなもんなんでしょうね。 (自宅で試してみたいけれど、うちのシャワーの水圧が弱くて、、という方は以下の記事をどうぞ!↓)
NO.4 泉州タオル サウナポンチョ 大阪府 泉佐野市
ポンチョが欲しいのと、カラーが3色あってかわいい!ということで選びました。身幅があるのでポンチョを着たまま着替えができる、とのことです。プレゼントなんかにも良さそうですし、これから寒くなるにつれて活躍しそうな一品です。
NO.5 サウナマット ひのき舞台 長野県 駒ヶ根市
普段自分ではなかなか買わないけれど、もらったら嬉しい!というものがプレゼントとして最適だと思うのですが、まさにこのサウナマットはサウナーが貰ってうれしいものだと思い選択しました。丸めると外気浴中のマクラとしても使えるし、ふわりとヒノキの良い香りがするので、いい感じでととのえそうです。
さいごに
今回はふるさと納税で選べるサウナグッズを5つご紹介しました。他にも大垣サウナや神戸サウナなどの施設チケットなど、検索したらいろいろ出てくるので、みなさんもお気に入りのサウナグッズを見つけてみてはいかがでしょうか?今回も読んでいただいて本当にありがとうございました!
(宣伝)こんなのあったらいいな、というアイデアを形にしたサウナグッズを企画・販売しております。よろしければご覧ください!↓
