冬の外気浴後に熱いお湯に浸かると起こるムズピリ現象について

タイトル画像 サウナ情報
スポンサーリンク

はじめに

今年は暖冬と言われていましたが、年も明けてだいぶ寒くなってきましたね。

冬に外気浴をすると体が冷えすぎるため、一度お湯に浸かって体を温めてからサウナに向かうことが多いのですが、そんな時に必ず起こるムズピリ現象について、今回は考えたいと思います。

ムズピリ現象の正体とは

熱いサウナから冷たい水風呂に入った時に起こる「温度の羽衣」(最初の内は冷たいが、だんだんと肌と水風呂の間に薄い膜ができることで、冷たく感じなくなること)については、サウナーの間で市民権を得た状態だと思います。

しかしその逆(冷たい→熱い)ともいえる「ムズピリ現象」。(勝手に命名)電気風呂に入っているわけでもないのに、冬の外気浴後に熱い湯船に入ると体がムズムズ、ピリピリする現象については、これまで話題になることがありませんでした。

コイツは何を言っているのかサッパリ。。という方は、子供の頃に日が暮れるまで雪遊びをして、家に帰ってきた状態を思い出してください。お母さんがお風呂を沸かしてくれて、そんな体が冷えきった状態でお風呂に入った時のあの感覚、、と言えばわかってもらえるでしょうか。(余計にわかりにくい?)

個人的には大好きな現象なのですが、これって一体なんなんだろう。しもやけとか?と思いながら、調べてみました。

https://www.fukui-tv.co.jp/?okaeri_doctor=%E3%80%8C%E3%81%97%E3%82%82%E3%82%84%E3%81%91%E3%80%8D%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
福井テレビの公式サイト。番組情報、ニュース、天気、イベントなど、福井の最新情報をお届けします。プレゼントや映画情報など、お得な情報も掲載しています。

実はしもやけというのは、熱いお湯につかって体が温まるとかゆみが強まるという特徴があるんです。ですから、お湯はぬるめの方がしもやけになったときには良いと言えます。しもやけの対処として熱いお風呂に入りたくなるかもしれませんが『ジンジン』『ムズムズ』といったかゆみが強まることがありますので、熱い風呂には注意してほしいと思います。

そのまんま、しもやけ でした。。 ムズピリ現象 とか勝手に名付けていた自分が恥ずかしい。でも人間の体のメカニズムって面白いですね、熱いお湯に浸かると動脈より遅く静脈が元に戻るので、その時間差で「しもやけ」が起こる、そこで熱いお湯に浸かるとムズムズピリピリするんだそうです。そしてそんな感覚がこそばゆく、なんだか不思議とクセになり気持ちよく感じてしまう、と。

ムズピリ現象 まとめ

今回は「冬の外気浴後にお湯に浸かると起こるムズピリ現象」について記述しました。そしてその正体は、しもやけ。。なのに気持ちよく感じるメカニズム、とても不思議です。これを繰り返すと体に悪そうですが、実際のところはどうなんだろう、研究が待たれるところです。今回も読んで頂いてありがとうございました!

(宣伝)自分たちが欲しくて日常使いできるサウナグッズを企画・制作しております。よろしければどうぞ!↓

RELAX OPEN ENJOY SAUNA - 作品一覧
自分たちが欲しくて、あまり世の中になさそうなものをテーマに、ゆるくて実用的なサウナグッズを販売しております。
このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます
エラー: アクセストークンが無効か、有効期限が切れています。 フィードは更新されません。
サウナ情報
スポンサーリンク
matteruをフォローする
matteru

関西在住のサウナー。サウナ施設がおうちから絶妙に遠いため、おうちでもサウナ気分を味わえる方法を模索し本ブログで公開しています。おうちでサウナ気分を高めるべく、普段使いできるようなサウナグッズを夫婦で企画・制作し RELAX OPEN ENJOY SAUNA にてオンライン販売中です 。サウナ・スパ プロフェッショナル、熱波師検定B。twitter、instagramやってます、無言フォロー歓迎!

matteruをフォローする
#うちでととのうチャレンジ
タイトルとURLをコピーしました