[2021年春 洋楽編]NO MUSIC & SAUNA, NO LIFE!(サウナと音楽)

うちでととのうチャレンジ
スポンサーリンク

サウナに行った気分になれる13曲 2021年春 洋楽編

前回、邦楽編を書いたので↓

今回はその洋楽編です。おうちで聴くだけで、まるでサウナに行った気分になれる選曲を心がけました!今回のプレイリストがこちらです。それでは1曲づつ解説していきたいと思います。(下の再生ボタンを押してサンプルを聴きながら見てもらえると嬉しいです)

1曲目(サウナに行く前): Sunday Morning/The Velvet Underground & Nico

休日の早朝営業しているサウナ施設に行くのが大好きなので、美しい日曜日の朝、木漏れ日がキラキラしているこの曲のイメージから選曲しました。サウナで一日が始まる!という感じ。

2曲目(浴室の洗い場): NEAT NEAT NEAT/DAMNED

まずサウナに入る前に泡で体を清めます。NEAT=きちんとする、整える、という意味なので、サウナに入る前にきちんと整える、ということで選曲しました。

3曲目(1セット目のサウナ): HEARTBEAT/Tahiti80

邦楽編で1セット目のサウナではSuchmosのVOLT-AGEを選択しましたが、こちらも同様に、サウナ室の中でじわじわと心拍が上がっていく感じに似ていると感じ選曲しました。初めてのサウナ室はドキドキするけど、そんなドキドキとキラキラ感も相まってグッドです。

4曲目(1セット目の水風呂): Drink the Water/Jack Johnson

ちゃんと汗を流してから水風呂に入り、出たあとはサウナで失われた水分を補給しましょう!という啓蒙曲(捻じ曲げた解釈)として選びました。クールダウンできる1曲。

5曲目(1セット目の外気浴): Jazz/A TRIBE CALLED QUEST

ラップとトランペットの流れていく感じが、外気浴中の風の流れに似ている気がします。ヒップホップ×ジャズって、こんなにカッコいい音楽なんだと思い知った1曲。

6曲目(2セット目のサウナ): Sleep Now In the Fire/Rage Against The Machine

2セット目のサウナ。サウナとは(自分自身との)戦いなんではないかと。
ちなみにこの曲のPVは、証券取引所の前でゲリラライブを敢行しており、撮影しているマイケル・ムーアとメンバーが逮捕されて終わります(ガチ)そこまで戦うのはやめよう。。

7曲目(2セット目の水風呂):Tour de France (Etape 1)/Kraftwerk

2セット目の水風呂。サウナ大国ドイツが産んだテクノの巨匠、Kraftwerkが作ったツールドフランスのテーマですが、自転車というより、水の中にいるとしか思えない、そんな曲です。音が気持ち良すぎる。

8曲目(2セット目の外気浴): when you sleep/my bloody valentine

2セット目の外気浴は、目がうつろというか、焦点が合わず空をずっと見つめている、そんなイメージで選曲しました。ちなみに音楽のジャンルとしては、みんな下向いて演奏するからシューゲイザー(靴を見つめる人)と呼ばれています。

9曲目(3セット目のサウナ): Sleepwalk Capsules/At The Drive In

空耳アワーの「ドドドドDTちゃうわ」でおなじみの曲ですが、当時このバンドが出てきたときは本当に衝撃的でした。そんな衝撃の3セット目のサウナです。

10曲目(3セット目の水風呂): California Kids/Weezer

3セット目の水風呂。水風呂というか、カリフォルニアの広い海に飛び込みたくなる名曲。

11曲目(3セット目の外気浴): Weightless/Marconi Union

3セット目の外気浴。科学的にもっともリラックスできる曲、として選ばれたことで有名ですね。タイトルの通り、体重が消えてどこまでも飛んでいけそうです。

12曲目(施設内で休憩): Sports & Wine/Ben Folds Five

サウナで汗をかいてスッキリしたら、あとは飲んで食べて楽しもう!というそんな曲です。

13曲目(サウナの帰り道): Tailwhip/Men I Trust

サウナの帰り道は、このCDジャケットのように軽快になりますよね。この曲聴きながらだと、こんな感じにスキップを踏みたくなること、間違いなしです。

さいごに

サウナを想像しながら曲を選ぶ作業、楽しすぎました。。せっかくなのでいろんな方のプレイリストも見てみたいです。今回も読んでいただいてありがとうございました。

(宣伝)自分たちが欲しくて日常使いできるサウナグッズを企画・制作しております。よろしければどうぞ!↓

RELAX OPEN ENJOY SAUNA - 作品一覧
自分たちが欲しくて、あまり世の中になさそうなものをテーマに、ゆるくて実用的なサウナグッズを販売しております。
うちでととのうチャレンジサウナ音楽
スポンサーリンク
matteruをフォローする
matteru

関西在住のサウナー。サウナ施設がおうちから絶妙に遠いため、おうちでもサウナ気分を味わえる方法を模索し本ブログで公開しています。おうちでサウナ気分を高めるべく、普段使いできるようなサウナグッズを夫婦で企画・制作し RELAX OPEN ENJOY SAUNA にてオンライン販売中です 。サウナ・スパ プロフェッショナル、熱波師検定B。twitter、instagramやってます、無言フォロー歓迎!

matteruをフォローする
#うちでととのうチャレンジ
タイトルとURLをコピーしました