はじめに
最近マンガ喫茶ばりにマンガのラインナップを揃えているサウナ施設もあり、サウナ入って→休憩室でマンガ読んで → サウナ飯食べて → またサウナ入って、、これで永遠にループ出来てしまいますね。今回はそんなサウナ施設の休憩室で読みたいマンガを紹介したいと思います。
(ちなみに謎のマイルールとして「サ道」や「昼のセント酒」「お熱いのがお好き?」のような、直接サウナや銭湯が関わるテーマのマンガは好きながら除外しております。。)
[1冊目]はじめの一歩
連載開始から30年以上経っていますし、アニメ化もされている超有名作品なので紹介するまでもないのですが、まずはじめに紹介するのは「はじめの一歩」です。(はじめに紹介するだけあって..)
一言でいうと、いじめられっ子だった主人公の一歩がボクシングを通して成長していく物語です。自分自身が落ち込んでいる時、一歩があきらめずに自分よりも強い相手に向かっていく姿を見ると、自分ももうちょっと頑張ってみようかな、と思えます。なので読後は前向きな気持ちでサウナ施設を後にすることができます。
[番外編] 金田一37歳の事件簿
はじめの一歩と同じ雑誌「マガジン」で以前連載していた「金田一少年の事件簿」ですが、主人公の金田一一(はじめ)が37(サウナ)歳になって帰ってきたマンガ「金田一37歳の事件簿」が現在イブニングで連載されています。未読なのでこちらも読んでみたい。
[2冊目]琥珀の夢で酔いましょう
サウナ後のドリンクとしてオロポ(オロナミンC+ポカリスエット)やチルアウトも捨てがたいですが、やっぱりビールもいいですよね。
このマンガは一言でいうと、クラフトビールを通して様々な人に出会い気づきを得ていくことで、自分の思い込みや殻を破っていくような、そんな物語です。ここで登場するクラフトビールや料理は本当に美味しそうなので、読みながら今日のサウナ後の一杯は何にしよう?と考えるのも楽しいです。仕事がなかなかうまくいかない時こそ、美味しいものを食べて飲んで、ぐだを巻きながら人と話しをする。そしたら、いつの間にか新しいアイデアが浮かんでいた、というそんな経験をマンガ上でも味わうことができます。
[3冊目]らーめん再遊記
サウナ上がりにビールを飲んだら、次はラーメン!
このマンガは、成功者となった主人公が社長の肩書を次世代に託した後、中年になって同世代の周りが1人また1人脱落していく姿を見つつ、自分ももうここまでかと諦めそうになりながらも、1から新しいチャレンジを新しい場所でしようとする、そんなお話です。名言出まくりです。
[4冊目]吉祥寺だけが住みたい街ですか?
このマンガは一言でいうと、 引越し先候補の新しい土地を見ることで、どんな新しい自分に生まれ変わりたいかを見つめなおす、そんなお話です。自分自身、会社の就職や異動、転職で様々な土地を転々としているので、どの場所も一長一短あることがよくわかります。その中で、いかに良いところに目を向けられるのかが、自分の幸福度を決めることになるのかなと思っています。
サウナ施設を出た後、今いるその街をブラブラしたくなる、そんなマンガです。
[5冊目]スタンドUPスタート
このマンガは一言でいうと、 起業を通して本当になりたかった自分、自分では気づいてなかった自分の側面を見つめなおす、そんなお話だと思います。 誰だって新しいことをするのは怖いけれど、とにかく飛び込む、ファーストペンギンになる。そんな第一歩を後押ししてくれるお話です。
さいごに
今回紹介させていただいたマンガに共通するのは、読んだ後に前向きになれることだと思っています。サウナに入るだけでも前向きになれるのだから、さらにマンガを読むとどれだけ前進できるんだろうと思います。
また紙の本もいいですが、施設で読むなら電子書籍をオススメします。最近はもっぱらDMMブックスを利用しており、特に年に4回開催されるDMMブックススーパーセールの50%ポイントバックは、本当にお得でオススメです!↓ ↓

今回の5選は完全に独断と偏見のため、こんなマンガもあるよ、等教えていただけたら嬉しいです。読んでいただいて本当にありがとうございました!
続編↓
(宣伝)サウナの休憩室で使えそうな、サウナマット風のアイマスクなんかも制作しております。よろしければご覧ください!↓
