はじめに
音楽って前提知識がなく聴いても十分に楽しめますが、その元ネタやアーティストの背景を知ることで、より深く楽曲を楽しめますよね。サウナ関連でも見ると思わずニヤっとしたり、その商品が欲しくなるパロディのデザインをよく見かけるので、今回はそんなサウナ関連のパロディデザインをご紹介したいと思います。
(ちなみに前回、〇選という形で初めて記事を書いてみて↓5選もあると書くの大変ということがわかりましたので、今回は3選、だけど凝縮した形でお送りします。。)
[パロディ1]NIRVANA関連
こちらは見た瞬間、思わずポチってしまったTシャツです。

以下のCDジャケットが元ネタとなります。お金の代わりにヴィヒタだったり、股間が桶で隠れていたり、ロゴマークもNIRVANA風のMIZUBUROになっていたりと、細部までこだわっているところに愛を感じますね。素晴らしい。
またNIRVANA関連だと、西の聖地といわれている「湯らっくす」さんが以前配布していた、こちらのステッカー↓も素敵です。スマイルマークがのぼせているところもかわいい。

[パロディ2]TTNE関連
サウナー専門ブランド「TTNE PRO SAUNNER」のロゴです。(以下の書籍にはこのロゴを含む複数のステッカーがついていてお得です)
初めて見たとき、カッコいいけど、これはSupremeに怒られないのかな?と心配になった記憶があります。

ただこのSupremeのボックスロゴ自体、コラージュアーティストのバーバラクルーガー氏の作品からインスピレーションを受けて作られているそうで、なるほど上手いところを突いているんだなあ、と感じました。ちなみに本ブログのタイトル画像でも、ボックスロゴを多用しております。使いやすいんですよね。

あと伝説のデザイナー「ジル・サンダー」のパロディTシャツ「JIL SAUNER」もTTNEが作った非売品なのかな?(saunessというブランドの商品でした)
この辺のブランドを知っている人がデザインを見ると、思わず「何これ!?」と話しかけてきてくれるので、実はそれを狙って作られているのかなあ、と感じています。(「実はサウナのブランドで。。」から、最終的にはサウナを布教することになる)
[パロディ3]SUZURI関連
最後に、Tシャツやスマホケースなど、簡単にオリジナルアイテムを作って販売できるSUZURIという神サービスがありますが、そこでも面白いパロディデザインを見かけたのでご紹介します。

ドラマ「101回目のプロボーズ」が元ネタです。武田鉄矢さんのあの熱演、今の若い人に伝わるんだろうか。。

タワレコの「NO MUSIC NO LIFE」が元ネタです。ロウリュがないと生きていけないだなんて、、気合入ってますね!
さいごに

(宣伝)以前話題になった岐阜新聞の新聞広告「離れていても心はひとつ」からインスピレーションを受けて作ったTシャツです。近くで見ると水玉にしかみえないのですが、離れると文字が浮かび上がってきます。
今回の3選も独断と偏見のため、こんなパロディデザインもあるよ、等教えていただけたら嬉しいです。読んでいただいてありがとうございました。