サ道のシーズン1でも紹介された名サウナ施設である「ニューウイング」。サウナ室も水風呂も外気浴スペースも、全てにおいて素晴らしい施設なのですが、個人的に印象的だったのがとんでもなく高くて強い洗い場のシャワーの水圧でした。
シャワーヘッド遍歴
現在の住んでいる賃貸物件には3年半前に引っ越してきたのですが、この際に驚いたのもシャワーの水圧でした。逆にとんでもなく弱かった。以前住んでいた場所では↓の節水シャワーヘッドを使っていたので、もともと付いていたシャワーヘッドからこちらに交換してみると、さらに悲惨な状況に。。
その後、低水圧用のシャワーヘッドというのをネットで見つけ試したところ、これなら何とか使えるレベルの体感になったので、こちらを使い続けてきました。
でも本当はもっと良いシャワーヘッドが使いたかった。↓のシャワーヘッドのCMを見るたびに、いいなあ、使ってみたいなあ、でも家シャワーの水圧低いからなあ、、と諦めていました。
▼ウルトラファインミストミラブルplus、って名前からして凄そう。いくつかの施設に採用されてるそうです

家シャワーの水圧 現状把握
これまでずっと低水圧用のシャワーヘッドを使ってきました。しかし、最近夏場で水シャワーをする機会が増え、そこでふと気付いたのが「水シャワーだとそれなりに水圧強いな。。」ということでした。体感的に、お湯だと水圧が弱いのに、水だと水圧がそれなりに強い気がする。
そこで調べてみると、Youtubeでシャワーの水圧が弱い7つの原因と水圧改善方法の解説【水圧を上げる方法】に辿りつきました。
ここでは現状の水圧を把握する方法として6秒間に水が1リットル出るかを確認すると良い、と提案されています。そこで早速試すことにしました。

水シャワー(シャワーの温度調節ハンドルを最低温度)の場合・・・1087g。
お湯シャワー( シャワーの温度調節ハンドルを40℃)の場合・・・602g。
水シャワーだと1リットル越えで合格となりますが、やはりお湯シャワーだと水圧が弱い。3/5程度なのが数値からもわかりました。
家シャワーの水圧改善にチャレンジ
そこで、先ほどのYoutubeの動画をでも様々な水圧改善方法が紹介されていたので、自分でもできそうな項目をチャレンジしてみることにしました。
まず、蛇口の止水栓を確認しました。蛇口には2つの止水栓があって、左がお湯側、右が水側です。このお湯と水の量を調節することで温度を変えているんですね。

さっそくマイナスドライバーで回そうとしてみましたが、、既に開いてました。全開でした。水側も同じく全開でした。
次に、蛇口のフィルターの掃除。先ほどの止水栓を時計回りに回し水を止めた状態にしてから、外周部分を工具で外します。


フィルターをきれいに掃除し、再び取り付けて、止水栓も戻します。そして、お湯シャワーの水圧を計測!

602g → 671g と、多少水圧が上がった感じがします。でも、こんなもんか。。
おわりに
今回は
- シャワーヘッドの交換
- 蛇口の止水栓の確認
- 蛇口のフィルター掃除
について紹介しました。他にも「給湯器のフィルターを掃除する」という方法もあったのですが、ベランダに行って給湯器のボックスを開けてみたものの、ガスのケーブルもあるし、外暑いし、、そっ閉じしました。ただし、まだまだ「ウルトラファインミストミラブルplus」のシャワーヘッドを諦めてないので、いつかチャレンジしてみたいと思います。
CMで話題のミラブル plusはこちら
ちなみにシャワーヘッドの交換は簡単にできるので、まだ未体験の方は試してみてはどうでしょうか?いろいろな機能が付いていて面白いですよ。今回も読んでいただいて本当にありがとうございました!
(宣伝)自分たちが欲しくて日常使いできるサウナグッズを企画・制作しております。よろしければどうぞ!↓
